ヤフー株式会社

コーポレートグループ コーポレートPD本部 PD企画部 小金 蔵人 様

全体最適の視点から
スタンダードを高めていく

—人材育成に関する基本的な考え方をお聞かせください。

ヤフーでは2012年に経営体制が大きく刷新されました。本格的に人材育成というテーマに向き合うようになったのは、そのときからです。それ以前は、どちらかというと事業の成長を最優先に走り続けてきて、人の成長は結果的についてくるものという感じでしたが、2012年の経営改革では「人財開発企業になる」という戦略を明確に打ち出しました。それに伴い、「社員の才能と情熱を解き放つ」というコンセプトを掲げ、一人ひとりの力を引き出していくような施策が多数立ち上がりました。毎週30分、上司と部下が1対1で対話する「1on1ミーティング(以下、1on1)」なども、このときに始まったものです。

そうした取り組みが非常にうまくいって、個を尊重する文化が根付き、100以上の多彩なサービスを成長させる原動力となってきました。しかしその一方で、事業観点ではサービスそれぞれが個別最適の方向に向かいすぎた面があるのも事実です。2018年に4月には、6年ぶりに経営執行体制が変更になりました。新体制の下、現在では個別のサービス・事業の連携を深めたり、全社戦略のなかでの位置づけを明確にするなど、より全体最適の視点での改革が進んでいます。

—そのなかで、今後目指していく人材育成の方向性や、具体的な取り組みについて教えてください。

ひとつ言えるのは、仕事のスタンダードを上げていきたいということです。そのためには当たり前のことを徹底する「凡事徹底」や、周囲の期待に応える「組織貢献」の観点が重要になってくると考えています。

例えば、以前であれば「爆速」経営を目指すのだから、「なるべく早く」というやり取りが多かったのですが、いつまでにどのレベルまで作り込むのか、社内で共通認識を持って仕事を進めていくことによって、全体のスタンダードが上がっていくはずです。つまり、単に個人の才能と情熱を解き放って終わりではなく、その仕事があるべき姿にかなっているのか、何らかの基準を設けて厳格に判断していく形にしたい。その上で、お互いにフィードバックし合いながら、切磋琢磨していければ理想的ですね。

育成に関しては、例えばロジカルシンキングや課題解決など、一般的にビジネスの基礎スキルとして必要だと言われているものは、しっかりと提供していきたいと考えています。どのレイヤーにいる人は、どのようなスキルをどのレベルで身に着けておくべきかを意識しながら、共通の基準に照らして研修プログラムを回していくことも必要でしょう。

ご利用いただいたサービス

Contact

お問い合わせ

少しでもご興味をお持ちの方は、
まずはお問い合わせください。