馴田 裕也
Yuya Nareta
経歴
- 熊本県出身
- 熊本大学 法学部 法学科 卒業
- 野村證券株式会社
―セールスとして、個人/法人顧客に対する金融コンサルティング業務に従事 - 株式会社マイナビ マネージャー
―教育研修事業部の立ち上げに参画し、マネージャーとしてセールス組織の運営に従事 - アクセンチュア株式会社 コンサルタント
―人材・組織プラクティスのコンサルタントとして、金融・IT・公共系のクライアントを中心に人材戦略策定や人材開発・組織開発コンサルティング業務等に従事 - その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
主な講師歴と講師スタイル
- 事業会社・コンサルティング会社の経験を活かし、「ロジカルシンキング」「ロジカルライティング」「ロジカルプレゼンテーション」「問題解決」等の科目を幅広く担当
- 豊富な顧客折衝経験やマネジメント経験をもとに、幅広い年齢層やポジションの受講生に寄り添いながら学びを深めさせるスタイル
ビジネススキル・人材育成に対する思い
みなさんは、「もっと仕事ができるようになりたい」「もっと成長したい」 とお考えでしょうか。日頃から努力を重ねて成果を出している方もいれば、そう思いつつも、なかなか思うようにいかず苦労されている方もいらっしゃるかもしれません。
私が考える 「仕事ができる人」 とは、単に知識や経験を積み重ねるだけでなく、論理的思考力や段取り力といった体系化されたビジネススキルを習得し、それを活用して目の前の課題を解決できる人です。
このビジネススキルは、一見すると地味な「基礎」のように思われるかもしれません。しかし、この基礎こそが物事を動かす土台であり、どのような職種や業務においても共通して求められる普遍的な力です。私自身、これまでの挫折や成功経験を通じて、誰もがビジネススキルを正しく理解し、業務で実践し続ければ、必ず成果や成長に繋がると確信しています。
私が担当する研修では、講師としてみなさんのビジネススキル習得を全力でサポートし、その後の成果創出や成長のきっかけを提供できるよう努めます。
クラス運営の方針
私のクラスでは、以下の3点に徹底的にこだわります。
1. 失敗を恐れず参加できる雰囲気作り
研修は実務と異なり、どれだけ失敗したり間違ったりしても失うものはありません。むしろ、そこから大きな学びを得られるはずです。講師として、受講されるみなさんが安心して質問や発言ができる雰囲気作りを徹底します。
2. 丁寧なフィードバックの実施
自分の考え方や行動の「癖」は、なかなか気づきにくいものです。他者からのフィードバックは、この「癖」に気づくきっかけであり、自身の成長を加速させる貴重な機会です。研修中に用意されている豊富な演習では、みなさんのアウトプットに対し、納得のいく丁寧なフィードバックを提供します。
3. 明日からの実践への橋渡し
研修で学んだ内容を理解するだけでは不十分です。大切なのは、それをいかに実践に繋げるか。受講されるみなさんが研修後もスキルを磨き続けられるよう、実務での活用イメージを具体的にお伝えします。
お問い合わせ
少しでもご興味をお持ちの方は、
まずはお問い合わせください。